余話噺9初詣1

余話噺9初詣1       2014-01-13

目次 余話噺1こと始め5/7--余話噺2美味しい噺5/10--噺3北野劇場5/12
  噺4信長公5/22--噺5同窓会5/24--噺6オリンピック9/9--噺7
  おもてなしロボット10/11--噺8竜宮城12/10--噺9初詣1 H26.1/11
写真1場内土産屋-2城の北門-3西側からの城門-4東側からの大手門
  5ロボット---6ロボットの改良版--8竜宮城--9初詣1呉服神社
  中山寺

1)呉服神社
 写真は池田の呉服神社本源横の祭神です。回廊の木叩き窓が有ります。

f:id:FUNFUJ:20150731100137j:plain


裏の天満宮です。          その横の銅製牛の置物

f:id:FUNFUJ:20150731100229j:plain

f:id:FUNFUJ:20150731100406j:plain

 平成26年元旦、朝六時新聞に目を通しながら、おせちにお屠蘇を
頂き、さて如何するヤンベーと思いながら昨日の除夜の鐘に年男の
呼び出しを聞いたようだナーと。そうだ近所の呉服神社から、中山
寺の干支祭神に初詣に行こうとイソイソ出掛ける準備に入りました。
 先ず、呉服神社本殿に賽銭を張り込んで社務所の可愛い巫女さん
に冗談を言いながらズボン後ろポケットに入れる健康お守りを求め
ました。 次におみくじを引き小吉の札を札かけに結び、裏の天満
宮にお参りし、銅製牛の置物にお賽銭を上げました。
 そして、頭を念入りにナデナデして挙げました。何故なら、前に
商店街で一等米五?が当たり,去年はジャンボ- 一等組違い十万円が
当たりました。 ゆえ、今回もと期待しているからです。
そのあと、裏の祭神を三カ所周り本殿横の祭神にもお賽銭を上げて
回廊の木叩き窓に賽銭を入れ、神さん目を覚ましてなワイーの願い
聞いてヤーと祈りました。

2)中山寺
 写真は中山寺の本殿と階段横にあるエスカレーターです。

f:id:FUNFUJ:20150731100546j:plain

  展望台の広場から見た甲山(兜山)です。

f:id:FUNFUJ:20150731100607j:plain
次に阪急電車宝塚線中山寺に向かいました。
山門から参道を歩き、急な階段を避けて横のエレベーターで本殿に
向かいお賽銭を奮発しました。 周りの祭神は飛ばして、展望台の
広場ではどんどん焼きをしていましたが、横の展望から眼下の電車
線路、大阪平野、宝塚方面そして、兜山を見渡すと今日は晴れいて
幸先がよいわ、絶景カナーと満足しました。
  そして坂を下り、道路から少し入った洞窟の中に有る石の棺にも
お賽銭を上げました。 洞窟を出て、その直ぐ横の建物を廻り込んで
正面へ向かいました。 そう私の干支祭神である馬頭観音社です。
 ここで特別に、お賽銭をは張り込んで”ワイ年男ヤー頼むデー”
と祈りました。 最後におみくじを引いて、小吉であり、札かけに
結びに行くと大学生風の連れが四~五人ガヤガヤと騒いでいました。
 そこで閃いたのです。去年暮れの巡礼ツアーでは私も観光として
参加し、空海さんが開眼した洞窟にもお参りしました。 洞窟の中
から日が差していたのを思いだし閃きました。 

私の干支祭神である馬頭観音社です。

f:id:FUNFUJ:20150731100738j:plain

 ”オイー君達、オミクジの凶関係はくじの結んである混んでいる所
に結び、自分に掛かる災難を分散するんやデー。 そして、吉関係は
空いているところやデー、特に大吉は一番空いているところやデー。
しゃけんドー、一番上は天国に行くデー、一番下は地獄ヤデー”と。
 そしたら、ガヤガヤ騒いどったワー。
と、気分良く帰宅してジャンボ宝くじを確認したら、何と呉服神社
銅製牛の置物頭を念入りにナデナデして挙げました効果有りで三千円
が一枚当たって居ました。人に言うと私ら精々三百円しか当たらなく
、アンタよく三千円でも当たるんやなアーと言い居るです。
マアー由とする初詣でした。

 F社に入社が決まった昭和三十七年元旦は親父と二人、朝暗い内
に家を出て呉服神社から、中山寺門戸厄神に初詣に行きました。
今でも阪急では三寺神参りとして往復切符を売り出しています。
お参りから、家に帰ると母がおせち、お雑煮、お屠蘇をちゃぶ台に
並べていました。

 

 ”ゲンちゃん寒かったかったやロー、早ヨーお膳にお座リー、
ヒーチャン、ケーチャン(二人の弟です。)もお膳にナー、お父さん
もナー”そして、親子五人がちゃぶ台に並ぶのです。
 "ゲンちゃん、就職おめでとう今後はお前がこの家の家長やデー、
 稼ぎ頼むデー”と無職の親父。  
 ”ゲンちゃんが大学を諦めて就職してくれて助かるワー”と母
 ”兄ちゃん小遣い頼むワー”とアルバイトで大学に行っている弟達
 ”すまんナー、ワイに稼ぎが無くて、そんなら新年おめでとう”
 ”おめでとう御座います”と皆で声を合わせて。

 

 その親父も母も亡くなり阪急日生からタクシーか、バスでないと
行けない猪名川の墓に今も正月三日に墓参りに行きます。
三男など、家の有る九州から来ます。 それが習慣と成っています。
そんな初詣でした。 次は勝王寺です。
次回初詣2へ。

 

余話噺8竜宮城

余話噺8竜宮城         2013-12-10


目次 余話噺1こと始め5/7--余話噺2美味しい噺5/10--噺3北野劇場
   5/12--噺4信長公5/22--噺5同窓会5/24--噺6オリンピック9/9
   噺7おもてなしロボット--噺8竜宮城9/9
写真1場内土産屋-2城の北門-3西側からの城門-4東側からの大手
   門5ロボット---6ロボットの改良版--8竜宮城

 T,Iさんプログの巡礼道中記で険しい山道を行軍される姿には頭が
下がる思いです。  その中で紹介されていた寺院が竜宮城かと思い
焦がれてしまった寺院が有りました。    ロボットを作っていても
酒を飲んでいても頭から離れません。  アーアー乙姫様が呼んでい
ると居ても立っても居られずにT,Iさんに教えて頂いた、 阪急交通
公社に申し込んで"四国八十八カ所お遍路の旅へ参加しました。
 このツアーは何回かに分けて88カ所を廻るものですが,私は目的
の寺を見る内容の一泊二日の8カ寺ツアーだけ申し込みました。 
他の巡礼参加者に申し訳ないですが観光目的で、大阪駅,千里,川西
池田、宝塚と巡礼客乗せていく中に私も参加しました。 
 後で参加者に聞いたのですが、何時もは定員40人で窮屈ですが
阪神、高知高速道路を走り吉野川ハイフェイオアシスで昼食となり
、長い長い讃岐うどんが美味しくて、焼酎を同行の和尚さんが目を
剥いているのに注文しました。 各寺では和尚の指導で般若心経を
皆が唱えているのを尻目に私は廻りの景色を写真撮影に夢中です。
 その日のホテルは山と海に挟まれた道路沿いで、周りには観光地が
無く同行男性達と大風呂に入り四方山話でうち溶けて、大食堂で食事
です。 私の周りは一人参加の男性達で他のテーブルには団体や夫婦
方で一人参加の50前の女性と80位の女性が私のテーブルの反対側
に居ました。 私は特注の伊勢エビを頼み皆さんに勧めました。
特に50前の女性に進めると機嫌良く頂いて貰いました。
 このことが後の幸を呼ぶのです。

最御岬寺で彼女が撮ってくれた写真です。

f:id:FUNFUJ:20150731095542j:plain


 次の日の目的の竜宮城25番津照寺(しんしょうじ)は本堂への
階段が工事中で金網越ししか見れませんでした。 それが添付写真
です。 各寺を廻っている時、階段の急なところでは例の50前の
女性が後ろから押してくれ大丈夫よ見て挙げるからと、ごめんなさい
気がつかなくてと私の写真も撮ってくれました

 竜宮城と思った津照寺です。

f:id:FUNFUJ:20150731095616j:plain

  空海上人の洞窟です。

f:id:FUNFUJ:20150731095647j:plain

 人には親切にするもので、後から因賀応酬の結果の法縁と言うべきか。
最後に空海和尚が悟りを開いた洞窟を見て帰途につきました。
例の彼女は私と同じ川西池田でバスを降り機嫌よく分かれました。
私の精進が良いのか今回18人で、がら空き状態です
2,3月のバスが空いているかを見計らてツアーを申し込むつもりです。
ロボット改良が先か、ツアーが先か仏のみぞ知る由。
次回へ。

 

余話噺7おもてなしロボット

余話噺7おもてなしロボット

目次 余話噺1こと始め5/7--余話噺2美味しい噺5/10--噺3北野劇場
    5/12--噺4信長公5/22--噺5同窓会5/24--噺6オリンピック9/9
  噺7おもてなしロボット
写真 1場内土産屋--2城の北門--3西側からの城門--4東側からの
大手門--5ロボット--6ロボットの改良版

 

   写真は前にでたロボットの改良版です。

f:id:FUNFUJ:20150731095101j:plain

 そうロボットは先回掲載した写真より進化して、足首、膝は問題
なく動きます。 所が腰から脚根元のモータトルクが弱く脚が持ち
上がりません。 ゆえ、モータを注文中です。


 ”お~お、も~お、て~え、な~あ、し~い~ん”と叫ぶか
どうか? お楽しみに~~。 ロボットの進行状況を兼ねて、時たま
余話噺(酔うわ噺)をします。
次回へ.

 

余話噺6オリンピック

余話噺6オリンピック

目次 余話噺1こと始め5/7-余話噺2美味しい噺5/10-噺3北野劇場5/12
   噺4信長公5/22--噺5同窓会5/24--噺6オリンピック9/10
写真 1場内土産屋--2城の北門--3西側からの城門--4東側からの
   大手門--5ロボット

落ち葉の余話噺5同窓会から、小説余話噺6へ名称変更しました。
 9/8日にオリンピック開催が東京に決めるプレゼン2人目の佐藤
真海のスピ-チを見ていて何と説得力があり、愛嬌のある子かと見て
いました。 焼酎を飲みながらの食事にニュ-スで滝川クリステル
”おーも-て-な-しー”で完全に往かれて、アンドロイドを早く完成
させようと思い立ちました。
 そうロボットは先回掲載した写真より進化して、足首、膝は問題
なく動きます。 所が腰から脚根元のモータトルクが弱く脚が持ち
上がりません。 ゆえ、モータを注文中です。ロボットの進行状況を
兼ねて、時たま余話噺(酔うわ噺)をします。
次回へ.

 写真は前にでたロボットです。

f:id:FUNFUJ:20150731052856j:plain

余話噺5同窓会

余話噺5同窓会

目次 余話噺1こと始め5/7--余話噺2美味しい噺5/10--噺3北野
  劇場5/12--噺4信長公5/22--噺5同窓会5/24
写真 1場内土産屋5/10--2城の北門5/12--3西側からの城門5/22
  4東側からの大手門5/24

 先日、高校の同窓会が池田市内の料亭で開かれた。前日には会社
のグループ仲間のOB会が大阪平野区の料亭で開かれ、青森、岡山、
徳島からの参加者も含めて、近況や昔話しに花が咲きました。参加
メンバ-の歳はまちまちですが同じ釜の飯を食った仲ゆえ,話しも弾
みます。 そして、スカイプ会議への参加を約して分かれました。
 その翌る日が同窓会でモタモタしてる内に遅れそうに成り、自転
車で駆けつけました。そして、宴席について驚いた何の担任の先生
の若々しさです。前にお会いしたときはヨボヨボしてた印象が溌溂
とお話しされ聞いていると最近、私らよりも古い年代から、新しい
年代まで受け持った担任の各同窓会に参加され四方山話に講じてい
るとのことです。 それで若々しくなったと納得です。久しぶりに
会う同級生は思春期を同年代で過ごした仲ゆえ、ツ-と言えばカ-で
話しが盛り上がり楽しく過ごしました。
 最後に私のプログ小説”流れの落ち葉”の表題の基に成った校歌
”猪名の川瀬に水澄て--”を合歌して参会し、有志で2階のカラオ
ケで、私の十八番の北国の春をターチャ、ヘンハウーウオースー、
サンクーダー、ロンチュウシャーと気分良く歌い、皆が駅への送迎
バスで向かうのを見送り自転車でダイハツ塀の横をフラフラと無事
戻りました。
 シニアの皆さん是非に同窓会に参加して若さを取り戻そう。
次回へ。
写真 4城の東側からの大手門

 

f:id:FUNFUJ:20150731053548j:plain

余話噺4信長公

余話噺4信長公
  目次 余話噺1こと始め5/7--余話噺2美味しい噺5/10--噺3北野
   劇場5/12--噺4信長公5/22
 写真 1場内土産屋5/10--2城の北門5/12--3西側からの城門5/22

 会社を退職した時に小説を書こうと、酔うわ話として南蛮人から
見た本能寺の変を取り上げたが、辛気くさく辞めました。
 さわりだけを載せたので続きは興味がある人が後自由に。

信長公史記
 一.始めの事
 天正五年初夏、京の洛中洛外に流れる調べが午後の日差しを和ら
げて街行く人の頭上に降りて来る。ここ南蛮寺の礼拝堂に集(つど)
う人々はこの世のものとは思えぬ調べに魂をも奪われ夢心地に居た
。 春霞む雲が流れゆく如く、それは甘く切なく頭先を痺れさせる
のであった。 この乱れた世を統一しようとしている武士達は、南
蛮人がもたらしたオルガンの音(ね)に合わせて歌う少年達の賛美歌
を初めて聴く調べだけに身も心もとらわれて痴呆のように其処に集
(つど)う人々であった。神をうやまいて、仏を尊ぶこの御国に遙か
遠くより到る南蛮の心根優しき風情は何時しか人々に垣根を越えた
身に魂尽くのであった。
 その中に一人右大臣信長公の横顔を何時も傲慢な殿がこの様に美
しく整い穏やかに過ごされているのを見たことがないと思いながら
猿は見ているのである。そして、この賛美歌の調べに身を震わせな
がら思いを馳せているのである。
 殿は小さきみぎりより休みなく働き詰で、織田家内部の紛争を平
らげ、尾張・美濃を併合し、浅井・朝倉を姉川の合戦で打ち破り、
長篠の戦いで武田を破ってから、天下不布の光が見えてきた。
 その一刻の暇をウルガン伴天連の案内でここにいるのである。
いま殿は何を思念しておいでであろうか、この先どのような世を描
いているのであろうか。その波動を俺は心底から受与して御奉公に
尽くすのだ。それが俺の生き甲斐なのだ。 備中高松も落とし、毛
利も後一息、日ノ本の制覇も直(すぐ)であろう、これからの世を殿
と共に築いていくのだ。
 こんな思いの猿ら一行を送り出し聖堂に戻ってきたマリヤはふと
被昇天の聖母を見上げると、その異常さに手を胸によろけ喘ぐので
あった。遙か遠い海の果てから来たウルガン様も、それを見るや慌
てて胸に十字を切りり、黙祷するのであった。 それは優しい聖母
様のお顔に音もなく静かに左目から血の涙が糸の如く滲み出て頬を
伝って流れているのであった。 この涙の意味は何を暗示している
のであろうか、ここ東洋の異質の世界との出会いが将来起こるであ
ろう破滅の予感に恐れおののくのか、それとも因をなす哀れな殿御
の未来を悲しむのであろうか。

二、終わりの事
 天正十年初夏、京の洛中洛外に音もなく流れる調べは午後の日差
しを曇らせて街行く人の頭上に降りて来る。ここ南蛮寺の礼拝堂に
集(つど)う人達はこの世のものとは思えぬ調べに魂をも奪われ愁嘆
に暮れるのであった。秋霧の雲が流れゆく如く、それは哀しく切な
く頭先を痺れさせるのであった。
 この南蛮人がもたらしたオルガンの音(ね)に合わせて歌う少年達
の愴愴の調べだけに身も心もとらわれ悲嘆に暮れて、其処に集う人
達であった。 神を敬いて、仏を尊ぶこの御国に遙か遠くより到る
南蛮の心根優しき風情は何時しか人々に垣根を越えた身に魂尽くの
であった。 その日の早暁、右大臣信長公の何時もの傲慢で美しく
整い穏やかな顔つきの横顔が、反逆者の為に誣(しい)られて今はな
く、マリアとウルガン伴天連が被昇天の聖母の前に額ずくのであっ
た。 突然の宗門理解者の死に嘆き悲しむのであった。
 しかし、優しい聖母様のお顔は音もなく静かに安堵の微笑みを浮
かべているのであった。 それはこの世の秩序を保った平和の勝利
であろうか。
次回へ。

写真 3西側からの城門です。
  この池田城趾は荒木村重の乱時、信長公に焼かれたが近年再建された。

f:id:FUNFUJ:20150731054436j:plain

 

余話噺 3北野劇場

余話噺 3北野劇場

目次 余話噺1こと始め5/7-余話噺2美味しい噺5/10--余話噺
   3北野劇場5/12
写真 1場内土産屋5/10--2城の門5/12

 昨日かのテレビで雨に唄えばを歌っていて、中学頃に天満のお爺
さんの家に遊びに行き、従兄弟の大きい兄さんと北野劇場に行きま
した。 その時の映画が雨に唄えばで、カラーでタップダンスを主
人公が歌いながら踊っていたのを懐かしく思い出しました。 この
頃、映画はモダンで北野劇場に行ったと言えば学校で自慢できまし
た。 この時の従兄弟、東京に行った成り音沙汰ナシ、どうして居
るんかナー。
 映画館に行かなくなって何年に成るだろう、並んでまで梅田、伊
丹まで行く気がしません。 池田でも昔は映画館が3軒も有って、
砂埃の立つ桜通りの映画ではゲーリクパーの西部劇、川西側の橋下
では丹下左膳、駅前では親父に連れられて源氏鶏太の社長シリーズ
だが、2本立てで十朱幸代のエロー映画で有ったが気恥ずかしっか
た。 又、3男が小さい頃駅前で映画の始めの字幕で大きい声で母
チャンあれ何と読むンー、松竹をマツタケカーと叫び観客の大笑い
を誘いのどかな時代でした。
 アベノミクス効果で、小さいながらでも近くに映画館が出来ない
かナ―。 皆さんも、余話噺へのコメントを願います。
尚、流れの落ち葉、完結は4/29の投稿です。
次回へ
写真は池田城の門

城の注意書きで、熊が出るので夜は閉めると有る。

f:id:FUNFUJ:20150731053548j:plain