余話噺18読書の秋

余話噺18読書の秋

目次 余話噺1こと始め5/7--噺2美味しい噺5/10--噺3北野劇場5/12
 噺4信長公5/22--噺5同窓会5/24--噺6オリンピック9/9--噺7おもてなし
 ロボット10/11--噺8竜宮城12/10--噺9初詣1 H26.1/113--噺10初詣2
 H26.1/1 -噺11初詣31/17-噺12初詣41/28--噺13ロボ1.事始め1/28
 噺14ロボ2.経過2/1--噺15天空の竹田城趾-噺16健康サプリメント
 噺17養生訓--噺18読書の秋
掲載写真 1場内土産屋-2城の北門-3西側からの城門-4東側からの
 大手門--5ロボット-6ロボットの改良版--8竜宮城--9初詣1呉服神社
 中山寺--10初詣2勝王寺-11門戸厄神,清荒神清澄寺-12尊蜂厄神
 13旧ロボット-14鉄骨ロボット-- 15天空の竹田城趾他-16健康
 サプリメント-17信楽タヌキ

   写真は池田自宅の信楽タヌキで、 物思いの表情をしています。
(流れの落ち葉”5 本社ビル1で掲載したものです。)

f:id:FUNFUJ:20150731112617j:plain

 焼酎を飲みながらテレビを見ていると読書の秋、読書の秋と囃して
います。 そう言えば私の読者は幼児期には絵本等で残っていなく、
ここ池田で中学,高校頃に母から読めと与えられた世界文学全集、
日本文学全集から、その後読んだ本を殆ど残しています。
 それから、会社の帰路に鶴橋、京橋、梅田、池田駅近くの本屋で
見つけた興味の有る本(例えばロボット3原則が載っているガモフ
全集とか、山岡荘八徳川家康吉川英治宮本武蔵等)を集めたが
段々嵩張り、小説は新刊を買わなく文庫が出るまでは我慢しています。
それに学生時代のお勉強資料、会社時の設計資料、台湾、香港、中国、
国内各工場出張資料、ロボット関係の資料等千冊に近づいています。
 人によっては嵩張るから、整理して放ったらと言うが私はよう放り
ません。 何故なら読んだ年代別に並べると己の頭の構造も整理
され発想の展開が早くなります。 若い頃は仕事一筋で、なかなか
趣味には没頭出来ませんでした。 退職後、暇が出来ると庭いじり、
ジヲラマ作り、ロボット作り等の参考資料が、この本の中から
見つかり本格的に入ります。 又、おこがましいですが一時中国の
戦国時代、日本の江戸時代、現代物等の小説を書こうとしたことも
有り、この蔵書が役立ちました。
 しかし、後の相続人が整理と廃棄に困ると思い書架を作ることに
しました。 これで後の人も引き継ぎやすくなるとひと安心です。
酒を飲みながら、父は72歳、母は84歳で亡くなり、それでは、私は
94歳と無理矢理自分に言い聞かせて生きています。
そう言えば前に脳症肝炎で病院に入院し、臨死体験をして退院する
とき先生があんたは長生きできるよと言われ、長生きが保証されて
いるようなものです。 その妄想から書架作りを思い立ちました。
皆さんも一つの方法として参考にして下さい。

以上次へ。

余話噺17 養生訓

余話噺17  養生訓
 私、鶏太は今里で技術に移動した頃から、山岡荘八徳川家康
シリーズを何回も読み返しました。 その中で、隠居後に縁側で
何段もある薬草等を薬箱から、何種類かを取り出し煎じて薬に
仕上げて健康に留意していました。 
 1. 薬草イコール漢方と考え、その頃から漢方の胃腸薬、
  風邪薬を毎三食後に今でも飲んでいます。
  そして、牛乳コップ一杯、ガンに効くと言われている
  アガリスク、筋肉痛の改善にグルコサミン等を毎日、
  定量より少なめに飲んでいます。
 2, 人によって考え方は違うのですが、私は頑固に実戦
  しています。 退職後も,ニコチンの多いタバコを吸っていた
  関係で、コブ取り爺さんに成り歯と思い 歯医者行き、
  ホッペを切られました。 なかなか直らず、大病院の
  口腔外科 に行くとアンタ何で直ぐに来ないのと怒られました。
  それからは歯医者には絶対に行きません。
 3, アリナミンのビタミン剤と目に効くQPは仕方なく西洋の
  医薬品を使用させてもらっています。
 4. そして、定量の焼酎とニコチンの少ないタバコで精神的な
  安定を保って います。 酒を飲むのでその代わりの罰として
  砂糖類を殆ど取りません,饅頭も人が食べていても指を咥えて
  います。 その御陰で糖尿はなく、医者も不思議がっています。
  このように体質改善して、健康と長生きに気をつけています。

 私は高血圧で月1程で病院に通って血液検査も見てもらっています。
この春、その担当医が大学病院から派遣された若い女医に変わり
ました。 その為、家で飲んでいるサプリメント表コピーを
渡しチェックを受けました。

鎌足 ロボ僕(ツク) サプリメント
  昭和37年会社入社後、3年から今までに続けている薬
   毎食後に 胃腸薬キャベ2 1袋 早飯ゆえ消化を補助
   改源       1袋 予防に風邪薬
   山岡荘八徳川家康に出てくる場面で漢方薬を煎じて、
   服用しているところを読んで真似した。
  昭和52年台湾から出向帰国後に毎日続けている薬
   朝食~1H前に アリナミンA 通常3錠を2錠健康維持に
   毎昼食後に キューピーコーワ(Q&P)  2錠
   パソコンを使っていたので、目の保護に
  平成8年退社後、2年から続けている薬
   PM3時頃牛乳コップ一杯で カイアポGOLD
   (アガリクス入り)
   ガン予防 富士薬品  通常10錠を8錠
  平成20年頃続けている薬
   毎食後に ナイシトール 小林製薬
   おなかの肥満予防 通常1日3回4錠を3錠
   毎朝、晩食後 ハイチオールC エスエス製薬
   油せいぶんを取りニキビ予防 1日3回2錠ずつを2錠
  平成24年続けている薬 
   毎朝、毎晩食後筋肉痛予防に
   グルコサミン 1日毎食後に3錠を2錠 以上

 先生は目を通して後で見るわと、それよりお酒は控えて、
タバコは止めなさいと言いおる。 先生、ソンナン止めたら
生きがい無いやンと抵抗。 それなら血液検査の結果悪かったら
止めるネーと現状で生活しています。
次回へ。 Y・F

 

余話噺16 健康サプリメント

余話噺16 健康サプリメント

 皆さん方は長生きの為、健康に留意していると思いますが、
参考までに私の毎日飲んでいるサプリメントを紹介します。
人により、それぞれ体調、体質が有るので参考までに一考も
宜しいかも?

目次 噺1.こと始め5/7--噺2.美味しい噺5/10--噺3.北野劇場5/12
  噺4.信長公5/22--噺5.同窓会5/24--噺6.オリンピック9/9
  噺7.おもてなしロボット10/11--噺8.竜宮城12/10
  噺9.初詣1.H26.1/1--噺10.初詣2.1/1--噺11.初詣3,1/17
  噺12.初詣4 1/28--噺13.ロボ1.事始め1/28--噺14.ロボ2.経過2/1
  噺15.天空の竹田城趾--噺16.健康サプリメント
掲載写真 1.無し--2.場内土産屋--3.城の北門--4.西側からの城門
    1.東側からの大手門--6.ロボット--7.ロボット改良版--8.竜宮城
    9.初詣1呉服神社中山寺--10.初詣2勝王寺--11.門戸厄神,
    清荒神清澄寺--12.尊蜂厄神--13.旧ロボット--14.鉄骨ロボット
    15.天空の竹田城趾他--16.慈母観音菩薩

 若い頃は頭の回転も早く、体力も健康そのものでしたが残念ながら、
悲しくも衰えを感じるのです。 若い頃のど忘れが、 ”あれー
ドライバーなー、今此所に置いたのに、なかなか見つからんよなー”
と物忘れに変わり、体力は少し走っても息切れするし、悲哀を
感じるのです。 そこで色んな考えで、あれも効くかなー これも
効くかなーとサプリメントを探しては飲み比べ、私なりの効能が
有ると自己満足して服用しています。
 その内容を述べる前に今のプログ”余話噺” の前に ”流れの
落ち葉" 46 " 余話12 養生訓" をのせました。 
(”流れの落ち葉”46 を見るには横のタイトルから、”余話噺”
をクリックして右上に有る 前の5日分を見る を何回かクリック
すると見られます。)
 その中で ”体質改善して、健康と長生きに気をつけています。”
と結論付けしていますが今も同じ気持ちで実行しています。
 念のため ”流れの落ち葉”46 余話12 養生訓を添付します。

写真は池田の五月山公園に有る慈母観音菩薩像です。

f:id:FUNFUJ:20150731111347j:plain


優しい目差しで見守っている観音様は爺に成っても安堵できる仏様です。
それでは次回へ。

余話噺15天空の竹田城趾

余話噺15天空の竹田城趾  2014-08-22

 ロボット作りにも飽き、法事他で忙しく過ごしたので、気分晴らしに
阪急バスの旅、天空の竹田城趾ツアーを申し込みました。 このツアーは
各発着地から、日帰りで一人でも参加できます。 皆さんの参考までに
投稿します。

目次 余話噺1こと始め5/7-余話噺2美味しい噺5/10--噺3北野劇場5/12
  噺4信長公5/22--噺5同窓会5/24--噺6オリンピック9/9--噺7
  おもてなしロボット10/11--噺8竜宮城12/10--噺9初詣10H26.1/113
  噺10初2H26.1/1--噺11初詣3,1/17--噺12初詣4 1/28--噺13ロボ1.
  事始め1/28--噺14ロボ2.経過2/1--噺15天空の竹田城趾
掲載写真 1.場内土産屋--2城の北門--3西側からの城門--4東側からの
  大手門--5ロボット--6ロボット改良版--7竜宮城--8初詣1呉服神社
  中山寺--9初詣2勝王寺--10門戸厄神,清荒神清澄寺--11尊蜂厄神
  2旧ロボット--13鉄骨ロボット--14天空の竹田城趾他

 7/15日AM7:40に川西池田に集合。 始発でバス2台が満員であり、
家族ずれや、赤ちゃんまで連れた夫婦も参加して居ました。空いた席に
座っていたら、あの~ここは私らの席ですが、よく聞いたらバスの
入口に席順が張ってあって、出だしから雨も降っており要注。 
隣は一人参加のオツサンの横、話も盛り上がらない人でした。
 朝が早いのでAM11時過ぎに丹波篠山でフルーツ食べ放題と丹波
の陶板焼き、そば、黒豆ご飯等で焼酎が無いので酒1本とビール1缶を
別注文しました。 相席はオツサンと年老いた両親ずれの娘さん。
フルーツを何回もお代わりしていたので次の様に話が弾みました。

”美味しそうですねー、私は酒を飲むので糖分は控えているんですよー”、
”そう可愛そうねー、一個ぐらい食べはったら?”
”イエ、イエーその一つが癖に成るんですよー”
”フーン~、好きにしはったらー”

 写真は篠山城趾石垣に張られたデカンショ祭りの垂れ幕と本丸遺跡から
見た井戸方面の山々。

f:id:FUNFUJ:20150731110408j:plain

f:id:FUNFUJ:20150731110438j:plain

 次に篠山城下へ。 ツアーは酒蔵見物に向かいましたが、私一人で
ガイドさんに断り、篠山城趾へ向かいました。 丁度、デカンショ
祭りで石垣に垂れ幕が下がっていました。 門を入り、大書院と
本丸跡の土台を見て廻りの山々を見ました。 門を出て大広場では
デカンショ祭りの大ヤグラが組まれ、今夜と明日晩の総踊り準備に
大忙しで沿道には屋台と提灯が並んでいました、 
 バスの集合には時間があり、近辺の土産屋を覗いたが殆どの店は気も
漫ろ、祭りの方に向いていました。 腹が立つので此所では土産は
一つも買いませんでした。

写真は竹田城趾をバックに私と城下の街並み。

f:id:FUNFUJ:20150731110604j:plain

f:id:FUNFUJ:20150731110655j:plain

 本命の竹田城趾ですが、観光バスから山道を登るマイクロバスに乗り
換え、山頂(標高353m)まで600m程を徒歩で向かいます。
生憎の雨で傘を差しながら坂道を登るので、ガイドさんの説明も聞かずに
先行したのですが半分も登らないうちに追い抜かれました。
やはり年は取りたくないものです。 城跡は本丸他8カ所遺跡が有り、
此所を一週するだけでも雨に濡れながらも、汗でベトベトです。
 若奥さんを連れた子ずれの旦那さんが写真を撮りましょうと言って
くれ、私のカメラで石垣をバックに写してくれました。 
帰りは行きと違う道で急勾配を一気に下り、残り100mで元の道に出ます。
泥濘みの石段を滑らないように確認しながら下るのでオバサン連中にも
追い抜かれました。 やっとアスファルトの本道に出て関西弁の2人
連れの兄チャン達に出会いました。 

”あんたら何所から来たん、学生カイナー”
”三宮からです、神戸大学出たけど儲からんし、オーチャン何か無いー”
”フ~ンー、儲けることなーわし等の頃は残業は出来るは給料年々
上がるしー”
”エーエーナー、私ら残業40時間内ヤシー、給料も知れているシー”
”そうやナー、昔のこと言うてもナー、今の時代に合わせて生き抜く
しかないでー”
”あーオーチャン、私ら駐車場までこの道下ります。さいならー”
”そうか、ほんなら頑張りいナー”

 ゴチャゴチャ言うているうちにバスの集合に遅れ、ガイドさんが
迎えに来た。

写真は門から見た出石城

f:id:FUNFUJ:20150731110740j:plain

 出石城下では雨も本降りでバスが止まったソバ屋の駐車場横のテラスで
蕎麦を試食する間も道路は水浸し。 店の中の食堂は座敷、テーブル
席も有ったが焼酎が無いので止めた。それより、城まで可成り遠そうで
見ても影も形も無い。 バスの出発まで自由行動で仕方なく蕎麦を
注文している人もいた。 チラホラ傘を差して城に向かう人もいたので
私も目指した。300m程歩いたら公共の駐車場が有ったが、まだ城は
見えない。 格好いい喫茶店が有ったのでコーラを頼み、ついでに
金出すからとカメラのバッテリーを充電させてもらった。 そのうち
同じバスの中年夫婦も入って来たので、お先にと城に向かう。
 100m程進むと目印の時計台が見え、遠くに山裾の間に城らしき
陰が。それから100m程進むと城の門が見えて来て、丁度同じバスの
娘さんが、門を潜るところをバックに出石城趾を撮った。
その後の写真はバッテリーが切れてしまい、ピンボケでした。

 それから帰路に着いたが、高速の宝塚トンネル前までは帰省ラッシュ
の渋滞に巻き込まれ、おまけに晩の弁当が西宮インターチェンジ
土産屋に有り、そこに入るのにも渋滞、本線はトンネルを抜けてからは
スイスイ。バスの運チャンは弁当の積み込みと小休憩の間、事務所に
何でこんなに混むところで弁当手配するねんと携帯電話していた。
 遅れに遅れ、無事に川西池田に着きバスのガイドさん、
”お疲れ様でした。 オジサン面白い人ネー、又今度
ご一緒しましょうヨー”
と送られ気分良く家路に。 今回、雨に祟られたが城を3カ所も
見られて満足の行くツアーでした。 ガイドさんにも親切に
されましたシー。
それでは次回へ。

余話噺14ロボ2.

余話噺14ロボ2.経過 2014-02-01

写真は最初の鉄骨ロボットです。

f:id:FUNFUJ:20150731105503j:plain


目次 余話噺1こと始め5/7--余話噺2美味しい噺5/10--噺3北野劇場5/12
  噺4信長公5/22--噺5同窓会5/24--噺6オリンピック9/9--噺7おもて
  なしロボット10/11--噺8竜宮城12/10--噺9初詣1 H26.1/113--
  噺10初2 H26.1/1 ---噺11初詣3 1/17--噺12初詣4 1/28--
  噺13ロボ1.事始め1/28--噺14ロボ2.経過2/1
写真1場内土産屋-2城の北門-3西側からの城門-4東側からの大手門
  5ロボット---6ロボットの改良版--8竜宮城--9初詣1呉服神社
  中山寺--10初詣2勝王寺--11門戸厄神,清荒神清澄寺--12尊蜂厄神
  13旧ロボット--14鉄骨ロボット

 ロボットの作り始めはキットや完成ソフトを使用したのですが、
いざ動かして見ると思う通りにならず、動かそうとするにはソフトの
解析までする必要がありました。 そんな時間を費やしていることは
出来ません。 そこで”電子工作のためのPIC16F活用ガイドブック”
後閉哲也著のライントレースロボットの組み立ての回路とソフトを
参考にしました。
 スッテピングモーターを秋月電子通商のスッテピングモーター
ドライブキットで動かし、共立電子(エレショップ)のロボット
アームMRー999を両腕にして完成したのが写真の鉄骨ロボットです。
 しかし、本体が重くて、重くてとても歩行ロボット作りに向きません。
スッテピングモーターの動作は重くても、コンベヤー上には応用が効く
ので後日に利用します。 現実はスッテピングモーターは不可で本を
色々調べた結果、サーボモーターに決めました。 DCモータも考えた
のですが、トルクが弱く電圧も高くなりBATT容量が必要でした。
 その点、サーボは電源5Vで良く、制御入力もパルス幅を変化させる
だけで、その決まったパルスを各モーターにON/OFF信号を送るだけで
、それぞれのモーター(手足等の関節に当たります。)が動かせます。
 これで回路とソフトのイメージが出来たのて、手足、胴体、
モーター固定の骨組みはコーナン等で売っているアルミ板、アルミ棒
を加工する事に決めました。
 次はアルミ加工等です。
それでは次回へ。

余話噺13ロボ1.事始め

余話噺13ロボ1.事始め   2014-01-29

写真は2年前に一度動いたロボットです。(直ぐ倒れました。)写真ぼけも
有ります。

f:id:FUNFUJ:20150731105337j:plain


目次 余話噺1こと始め5/7--余話噺2美味しい噺5/10--噺3北野劇場5/12
  噺4信長公5/22--噺5同窓会5/24--噺6オリンピック9/9--噺7おもて
  なしロボット10/11--噺8竜宮城12/10--噺9初詣1 H26.1/113--
  噺10初2 H26.1/1 ---噺11初詣3 1/17--噺12初詣4 1/28--噺13ロボ1.
  事始め1/28
写真1場内土産屋-2城の北門-3西側からの城門-4東側からの大手門
  5ロボット---6ロボットの改良版--8竜宮城--9初詣1呉服神社
  中山寺--10初詣2勝王寺--11門戸厄神,清荒神清澄寺--12尊蜂厄神--
  13旧ロボット

ちなみに FUJHR(投稿者)は鎌足ロボ僕(ロボット作成者)です。
 私は会社を退職後、台湾、中国に行った経験から古代中国の小説を
書こうとパソコンに書き始めました。 しかし、漢字が難しく手書き
文字を作ることが必要となり止めました。 次に戦国時代の信長とか、
麻田藩の商人の話を書き始めましたが、辛気くさく止めました。
 何か遣ることが無くてはグータラに成るとテレビを見ていると、
ロボコン大会でメカ構造のロボットが出ておりました。 ファー、
これは天職やロボットを作ろうと一念発起しました。
 子供の頃、アトムや鉄人28号に憧れ、SF作家のアイザック.
アシモフの”われはロボット”ハヤカワ文庫より、ロボット工学の
三原則を読みました。 仕事に追われ、忘れていたのですが、この
テレビのロボコンのメカを見て始めたのが5年ほど前で試行錯誤の
末、やっと自分なりに理解できる型が出来上がりつつ有ります。
 ロボットは加工、組立、ソフトも全てオリジナルで作成しました。
特にソフトは素人ゆえ、本を見ながら自分が理解できる範囲で関節
毎に作り、それをブロックとして展開しているのです。
つまり、回路も、基板もブロックとして組んでいるのでレベル的
には高専ロボコンに及びません。 しかし、ブロックとして各関節
毎に動くのでコンベヤーでの組立等に応用が効くと思っています。

 そこで、今まで辿ってきた経過と進行しっつある回路、ソフトの
説明とメカの組み立て方法等を順次掲載して行きます。
そして、試行錯誤しながら動くロボットに仕上げて行きたいと
思います。 興味の有る方、参考にして下さい。
 目的は動くロボットの完成です。
次回は今の方法に至る経過です。
それでは次回へ

余話噺12初詣4

余話噺12初詣4   2014-01-28

 写真は水月公園にある池の噴水です。
後ろの建物は水月児童文化センター生涯学習等を遣っています。

f:id:FUNFUJ:20150731104215j:plain

大阪教育付属小学校での事故の碑で、噴水が上がっています。

f:id:FUNFUJ:20150731104257j:plain

  尊蜂厄神入り口から、石段を上がったところにある如意輪観音石像です.

f:id:FUNFUJ:20150731104343j:plain

公園入り口の庭園です。

f:id:FUNFUJ:20150731104443j:plain

本堂を過ぎて 護摩堂(不動明王)が在ります。

f:id:FUNFUJ:20150731104523j:plain

本堂前の修行大師像です。

f:id:FUNFUJ:20150731104659j:plain


目次 余話噺1こと始め5/7--余話噺2美味しい噺5/10--噺3北野劇場5/12
  噺4信長公5/22--噺5同窓会5/24--噺6オリンピック9/9--噺7おもて
  なしロボット10/11--噺8竜宮城12/10--噺9初詣1 H26.1/113--
  噺10初2 H26.1/1 ---噺11初詣3 1/17--噺12初詣4 1/28
写真1場内土産屋-2城の北門-3西側からの城門-4東側からの大手門
  5ロボット---6ロボットの改良版--8竜宮城--9初詣1呉服神社
  中山寺--10初詣2勝王寺--11門戸厄神,清荒神清澄寺--12尊蜂厄神

 毎年、老人会恒例の尊蜂厄神参りは宅急便受け取りのため不参加と
成りました。 そのため、1/21日に参り、厄神祭りも終わった後で空
いていました。 何時もは阪急池田から、石橋方面高架下を通り豊能
税務署裏道を通り尊蜂厄神へと参り,帰りは水月公園小休止の後,駅前
まで歩き、そこで解散です。
 今回は時間の節約で駅前からタクシ-です。水月公園の池側で降りて,
噴水を見ながら、例の大阪教育付属小学校での事故の碑を拝みました。
次に公園入り口の庭園を見て,厄神さんの裏入り口から本堂や他を見て,
参道入り口へ山道を下りました。 途中の鐘楼は工事中でした。
 参道を出て、車道を渡り山道の坂を少し上がってから、長い下りの
車道を歩いていると教育大中学校の校門が有り、ガードマンが立って
いました。 道から距離があるので聞かずに通りすぎて、坂道の四つ角
で子犬の散歩中の若奥さんに尋ねました。

 ”あのー、すみません付属教育小学校は何所に有るんですヵー。”
 ”エー、貴方そちらから来はったんなら学校の門あったでしょー。”
 ”えーえー、中学校でしたがー”
 ”そう、それが中学校に付属して小学校も在るんですよー、
 良かったら御一緒して案内しますわーンー。”
 ”いえ、いえー有り難うございます、急いでいるので失礼します。”
 ”そうー、残念ですワーーお気おつけになってー。”

 と犬を連れて学校の方へ去って行きました。
それから、急いで市場に寄り家路につき、昼に間に合いました。
 これで今年は初詣を六ヵ寺廻り、由としてロボット作りに心置きなく
専念できます。 近々公開が遅れておりますが、巡礼の旅で空海さん
の洞窟を見てから発想の展開が進展したような気がします。
それでは次回へ。